新卒採用 中途採用
ENTRY

WORKS仕事を知る

INTERVIEWS

商品部 商品1課

I.H

2023年入社

見やすく、購入しやすい カタログを追求する

01 入社の理由

質の高いサービスを提供する
プロの姿勢に惹かれる

就職活動をはじめた頃は食品メーカー志望だったのですが、採用サイトで当社を知って方向転換しました。食品メーカーとMRO商材の商社、一見かけ離れているように思うかもしれませんが、私のなかではどちらも「生活する上で欠かせないものを提供する、社会貢献度の高い会社」という点で一致していたので響いたんです。
会社説明会に参加してお話をうかがうと、当社がカタログに強いこだわりをもっていることや、物流の在庫管理システムを構築していることなど、質の高いサービスを提供する姿勢が伝わってきて、「このような会社で働くことで自分自身も成長できる」と思い、志望しました。

02 仕事の醍醐味とは

さまざま情報をまとめて
新たな価値をつくる

私は、毎年発行しているカタログの制作をメインにしながら、自社のWEBサイトに掲載する商品ページの作成も担当しています。
カタログ制作に関しては、商品の選定からはじめます。メーカーの営業担当から説明を聞いたり資料を調べたりして、ニーズのあるアイテムをピックアップします。プロが使うケースが大半なので、使用するシチュエーションをイメージすることが大切です。
メーカーと商談を行い、掲載する商品が決まれば、写真撮影のディレクションやページのレイアウト、キャッチコピーの作成などに取り掛かります。ここでは、写真のアングルやユーザーに響くフレーズなど、細かなところまでこだわります。スケジュールがあるので、クオリティを維持しながらどれだけ効率良く進めるか、そのバランスがむずかしいですね。

1年かけてカタログが完成したときは感無量です。それまでパーツだった情報が、1冊のカタログとしてまとまることで、“必要なアイテムがすぐ見つかる”という価値が生まれることを実感します。
私は大学でマーケティングを学び、関連のある仕事がしたいと思っていたので、どんなニーズがあり、どんな切口でアピールすれば良いのかを考えるのは楽しく、実際に売上につながったときは大きな達成感を得られるのが魅力です。

03 エスコの魅力

若手社員が安心して
前向きに仕事と向き合える

事業以外の魅力を挙げるなら、社員の人柄ですね。みなさんやさしくて、親身になって指導やサポートをしてくださるので心強いです。自分で調べてわからなかったり自信がもてなかったりしたときは、質問・相談をするように心がけています。新人の頃はわからないことばかりだったので、質問攻めになっていたんじゃないでしょうか(笑)。
キャリアにかかわらず、新人・若手社員もアイデアや意見を発信でき、内容が良ければ取り入れてもらえるところも特色。自分が売れると思った商品を提案して、それがカタログに掲載されたときは嬉しいですし、「次もがんばろう」という意欲がわいてきます。
当社は今、新しい本社社屋をつくっているところで、オフィススペースのレイアウトや設備の準備などを若手社員が中心になって取り組んでいます。このようにチャレンジできる機会がたくさんあるところも魅力です。

SCHEDULE

  • 8:30

    出社、メールチェック

  • 9:00

    制作中のカタログのチェック・修正作業

  • 11:00

    商品の選定

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    メーカーの営業担当との商談

  • 14:00

    商品の写真・動画撮影、商品の現物確認

  • 16:00

    カタログ、WEBサイトのページ作成

  • 17:30

    業務終了

TO PAGETOP